〒151-0073 渋谷区笹塚2-10-4メディカルビル3F

ACCESS

痛みを治すプロフェッショナルとして

私たちができる
ベスト治療

NEWS

  • 2025.09.13

    本日の午前のリハビリ空き状況です。
    [向野]
    空き状況なし
    [佐野]
    空き状況なし
     [加藤]
    水曜午前のみ

  • 2025.08.27

    早期のリウマチ治療の重要性

     

    関節リウマチは、免疫の異常によって関節に炎症が起こり、痛みや腫れ、変形を引き起こす病気です。かつては進行を止めることが難しい病気とされてきましたが、近年は治療薬の進歩により、早期に適切な治療を行うことで症状をコントロールし、関節破壊を防ぎながら生活を維持できるようになりました。

    そのため「もしかしてリウマチかも」と感じたら、できるだけ早くリウマチ専門医を受診することが大切です。

     

    リウマチの初期症状に気づくことが大切

     

    リウマチの初期には、手足の関節の腫れや朝のこわばり、左右対称の関節痛などが現れます。これらは加齢や疲労による関節痛と間違われやすく、発見が遅れることがあります。しかし、発症から数か月以内に治療を開始することで、その後の関節破壊を大きく防げることが分かっています。違和感を覚えた時点でリウマチ専門医にご相談いただくことが、将来の生活の質を守る第一歩です。

     

    当院で行うリウマチ診断

     

    当院では血液検査(リウマトイド因子、抗CCP抗体など)や画像検査(X線、MRI、超音波)を組み合わせ、正確に診断を行っています。特に超音波検査は、初期段階の炎症をとらえるのに有効で、早期診断に役立ちます。

     

    リウマチ治療の進歩と痛みのコントロール

     

    リウマチ治療は薬の進歩により大きく変わりました。従来の抗リウマチ薬に加え、生物学的製剤やJAK阻害薬といった新しい治療薬の登場によって、関節破壊の進行を抑え、症状を安定させることが可能になっています。

     

    特に当院では、リウマチ専門医の整形外科医が治療を担当しており、患者さんの一番の悩みである「痛みのコントロール」に力を入れています。リウマチの痛みは単なる炎症だけでなく、関節や周囲の筋肉への負担、生活習慣によっても左右されます。当院では薬物療法を最適化するだけでなく、リハビリや生活指導も組み合わせることで、**「痛みと上手に付き合える生活」**を実現します。

     

    患者さんによっては「痛みで家事や仕事が思うようにできない」「眠れないほどつらい」といった悩みを抱えて来院されますが、専門医による適切な治療を受けることで、痛みが大幅に軽減し、日常生活が取り戻せるケースが少なくありません。

     

    当院の特徴

     

    当院整形外科では、次のような強みを持っています。

     

    ・リウマチ専門医による診療:痛みの原因を正確に見極め、最適な治療を提案します。

     

    ・早期診断・早期治療:最新の検査機器を用いて、初期段階から診断・治療を実施します。

     

    ・包括的サポート:薬物療法、リハビリ、生活指導を組み合わせ、トータルで痛みをコントロールします。

     

    ・安心できる説明:薬の効果や副作用、治療方針を丁寧にご説明し、患者さんと一緒に治療を進めます。

     

    このような症状は早めにご相談ください

     

    ・朝、手のこわばりで指が動かしにくい

     

    ・関節が腫れて赤くなっている

     

    ・左右対称に関節痛が出る

     

    ・疲れやすく微熱が続く

     

    ・痛みが強く、日常生活や仕事に支障がある

     

    こうした症状はリウマチの可能性があり、早期に治療を開始することで痛みを軽減し、関節の変形を防ぐことができます。

     

    最後に

     

    リウマチは「進行してしまう病気」から「コントロールできる病気」へと変わってきました。特にリウマチ専門医の整形外科医による治療は、痛みを抑えながら生活の質を維持するための大きな力になります。

    「最近、関節の痛みが続いている」「もしかしてリウマチかも」と思ったら、どうぞお気軽に当院にご相談ください。私たちは患者さん一人ひとりに寄り添い、痛みのない健やかな生活を取り戻すお手伝いをいたします。

  • 2025.07.28
    《夏季休診のお知らせ》
    8月8日(金)~8月13日(水)まで休診とさせて頂きますので宜しくお願いします。
    8月14日(木)より通常通り診療致します。
  • 2025.06.09
    当院では、半月板損傷、ジャンパー膝、腰椎分離症、疲労骨折といっったスポーツ障害についても治療を行っております。日本スポーツ協会公認スポーツドクターである院長が治療や復帰へのアドバイスを行います。お気軽にご相談くださいませ。
  • 2025.06.02
    交通事故の患者様、職場での労災の患者様も受け付けております。分からないことがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

INFORMATION

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:30

[休診日] 土曜午後、日曜、祝日

ACCESS

〒151-0073
渋谷区笹塚2-10-4メディカルビル3F

wrak
笹塚駅より
徒歩2分
bike
ビル1階に
駐輪場有
bus
近隣にコイン
パーキング有

こだわり

FEATURE

日本整形外科
学会専門医

日本リウマチ
学会専門医

専門資格を保有する院長が 豊富な経験と知識
活かして診療します
01

当院では、患者様お一人おひとりの疾患や症状に合わせた適切な診断と、早期の治療を目指して診療を行っています。
近隣の医療機関とも密に連携し、精密検査や手術等が必要な場合も紹介を通して柔軟に対応させていただきますのでご安心ください。

連携医療機関へのご紹介

当院では、以下の医療機関と密に連携しており、必要に応じてご紹介しています。
手術や精密検査が必要な場合は、

MRI検査は、当院提携の

をご紹介いたします。
新宿3丁目駅直結で、3テスラの最新MRIを完備しており、より高精度な画像検査が受けられます。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。

運動器
リハビリテーション
施設基準Ⅱ
認定医院

広々とした明るいリハビリ室で 豊富な設備を使用した
リハビリが可能です
02

当院は、運動器リハビリテーション施設基準Ⅱに認定されております。患者様の症状に合わせて理学療法士や柔道整復師、鍼灸・マッサージ師などセラピストがしっかりとサポートさせていただきます。リハビリ設備も充実しておりますので、様々な症状に対応が可能です。

日本
スポーツ協会
公認スポーツ
ドクター

超音波骨折治療器
「アクセラス」
を導入

スポーツ傷害などの治療や
復帰に関して
年齢・種目・症状に合わせて
適切な治療を提供します
03

当院の院長は、日本スポーツ協会公認スポーツドクターとして、スポーツ傷害に関する治療や復帰へのアドバイスを行っています。患者様それぞれの年齢や種目、症状に合わせて適切な治療やリハビリを提供いたしますので、気になる症状や、ケガを繰り返さないためのアドバイスが必要な場合はお気軽にご相談ください。

クリニック紹介

GREETING 院長ご挨拶

院長和田 慎一Shinichi Wada

院長・スタッフ紹介

患者様の痛みをできるだけ
早く治してあげたい

皆様こんにちは、和田整形外科クリニック院長の和田慎一です。 痛みと身体機能回復のプロフェッショナルである私たち整形外科医師は、薬物療法やリハビリ、関節注射、神経ブロック、ハイドロリリース、超音波治療などのあらゆる手段で早期の除痛と回復を目指すとともに、ヒアルロン酸の関節注射、根本的な関節の治療も心がけています。
さらに、日本スポーツ協会公認スポーツドクターとして、ケガをしたプロスポーツ選手やアスリートの早期復帰と、その後も最高のパフォーマンスを発揮できるようにベストな治療を目指しています。
患者様お一人おひとりに適切な治療・リハビリテーションをご提供いたしますのでお気軽にご相談ください。

様々なメディアに
出演しています

MEDIA

整形外科のいいところ

MERIT

整形外科でできることを皆様はご存じでしょうか?
接骨院と同じではなく、整形外科だからこそできることがたくさんあります。

01

医師による専門的な
診断ができる

科学的な根拠に基づいて専門的な視点で診断することができます。

02

診断書の
作成ができる

整形外科では、交通事故や労災の場合など、診断書が必要な場合に作成することができます。

03

豊富な設備で
検査ができる

レントゲンや超音波診断装置など、適切な設備を用いて適切な治療をすることができます。

お身体の痛みがございましたら
お気軽にご相談ください。

患者様の痛みを取り除き、 機能の回復をサポートさせて
いただきます。

診療内容

MEDICAL

採用情報

RECRUIT

和田整形外科クリニックでは、一緒に働く仲間を募集しています。
私たちと共に、患者様にたくさんの笑顔を届けてみませんか?

TOPICS

トピックス

一覧を見る

2025.08.04

変形性関節症は、中高年の多くの方が抱える関節の痛みやこわばりの原因となる疾患です。特に膝関節や股関節に多く見られ、年齢ととも…more

2025.06.09

交通事故による怪我の中でも、最も多く見られるのが「むちうち症」です。これは、正式には「頚椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」などと…more

2025.04.28

5月3日(土)~5月6日(火)は休診とさせていただきます。5月7日(水)より通常どおりの診療となります。 休診期間中のお薬…more