和田整形外科クリニックの自由診療|笹塚の整形外科

〒151-0073 渋谷区笹塚2-10-4メディカルビル3F

ACCESS

自由診療 OWN EXPENSE

自由診療について

様々な治療が可能です

当院では、ご自身のPRP-FD(自己血小板由来成分濃縮物)を用いて、自己修復力を活性化させ、治癒の促進や炎症を抑えたり、痛みを軽減させたりすることのできるPRP-FD(PFC-FD)療法や、ピアス穴あけ、プラセンタ・ニンニク注射、AGA治療など、患者様のお悩みに合わせて様々な自由診療を行っております。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。

PRP-FD(PFC-FD)療法について

膝や肩などの激しい痛みで
お悩みの方におすすめの方法です

血小板を高濃度に含んだ血漿のことをPRP(Platelet Rich Plasma)といいます。PRP療法は、血小板が持つ「組織を治癒させる能力」を利用した治療方法で、近年スポーツ障害などの分野で注目を浴びています。
PRP療法をさらに進化させたものがPRP-FD(PFC-FD)療法です。PRP-FDにはPRPの約2倍の成長因子が含まれます。
成長因子には組織の修復を促す作用があり、血小板が放出する成長因子によって治りにくい組織の損傷を修復する力を促進したり、炎症を早く治めたりすることが期待できます。

このような症状・
お悩みはご相談ください

  • 関節炎と診断されたことがある
  • 筋肉や腱の損傷を早く治したい
  • 炎症が続いてなかなか痛みが取れない
  • スポーツで関節を痛めてしまった
  • 膝や肩に長年ヒアルロン酸の注射を打っている
  • 「人工関節の手術を受けるしか治る方法はない」と言われた
  • 再生医療を受けたい

など

PRP療法とPRP-FD(PFC-FD)療法の違い

PRP療法

患者様の血液を採取します。

採取した血液を遠心分離機にかけ、血小板を多く含んだ 血漿(PRP)を分離します。

疾患部位にPRPを注射します。

PRP-FD(PFC-FD)療法

患者様の血液を採取します。

採取した血液を遠心分離機にかけ、血小板を多く含んだ血漿(PRP)を分離します。

さらにPRPを活性化させ、血小板由来因子濃縮物(PFC)を作製します。

作製したPFCを無細胞化したうえでフリーズドライ加工します。

疾患部位にPRP-FDを注射します。

このような効果が期待できます

  • ケガや傷の修復速度が向上します。
  • 外傷や炎症、長年続く変形に伴う疼痛を緩和させることができます。
  • 損傷後、治りにくくなった部位で、再度治療プロセスの活性化(再構築)をすることができます。
  • 組織の硬さや柔軟性を元の状態に近づけることができます。

このような疾患に対して有効です

変形疾患

変形性関節症(軟骨がすり減ることで生じる関節の痛み)

外傷

靭帯損傷(膝、肘などで起こる外傷)

肉離れ(筋断裂)

炎症性疾患

上腕骨外側上顆炎(テニスなどでよく起こる肘の外側の痛み)

上腕骨内側上顆炎(ゴルフなどでよく起こる肘の内側の痛み)

膝蓋腱炎(運動中、運動後などの膝の前面の痛み)

アキレス腱付着部炎(長時間歩く、走ることになどよる踵背側の痛み)

足底筋膜炎(歩き始め、長時間歩行などによる足の裏の痛み)

腱鞘炎(反復動作に伴う手首・足首周辺の痛み)

費用

PRP-FD(PFC-FD)療法 165,000円

※費用は全て税込み表記です。

ピアス穴あけについて

ピアスのトラブルで多いのは、
細菌の感染による化膿と
金属アレルギーによる皮膚炎です

友人の手を借りた不確実な動作や、不衛生な状態で穴あけを行うと炎症を起こす可能性は高くなります。衛生管理の行き届いた医療機関での穴あけをおすすめします。
当院でもピアスの穴あけを行っておりますので、「おしゃれはしたいけど痛そうだし、怖いからピアスをあけたくない」とお考えの方はぜひ一度ご相談ください。

費用

片耳 5,000円
両耳 8,000円
その後の通院・消毒 無料

※チタンコーティングのファーストピアスです。
※費用は全て税込み表記です。

プラセンタ・ニンニク注射に
ついて

当院でプラセンタ・ニンニク注射が
可能です

ストレスの多い現代社会に疲労回復や若返りなど、様々な効果が期待できるプランセンタ・ニンニク注射が当院で可能です。
ご希望の方はお気軽にご相談ください。

プラセンタ注射

プラセンタとは胎盤のことを言い、この胎盤の中にはたくさんの種類の栄養素が含まれています。中国では古くから滋養強壮、不老長寿にと利用され、マリー・アントワネットも若返りと美容の目的で使っていたと言われています。
プラセンタの副作用はほとんどありませんが、一時的に献血・輸血ができなくなるというデメリットがあります。

ニンニク注射

「ニンニク注射」と言っても、実際にニンニクが入っているわけではなく、ニンニクに含まれている「ビタミンB群」や「ビタミンC」が入った注射です。
注入により血行がよくなり、新陳代謝が促進されるため、肉体疲労や栄養補給をはじめ、肩こり、腰痛、お肌の回復につながります。
ニンニク注射の起こりえる副作用は、アレルギー反応、下痢、頭痛、湿疹、蕁麻疹などがあります。

費用

プラセンタ注射 ※1週間に1回の注射で特に効果が期待できます。 5,500円
ニンニク注射 5,500円

※費用は全て税込み表記です。

リスク・副作用